ミシンがけのコツ-1

ミシンがけのコツ その1

2010年9月29日 最終更新日時 : 2010年9月29日 sapporo 浪漫屋

必需品 ふたつ、ご紹介。
女の井戸端会議が なくなってきたから、
           本に書いていない、ほんちょっとしたコツ、って、
伝えづらくなっている、     ・・・・若い人にもっと、縫い物の楽しさ、伝えたい。
          知ってること、書いてみるので、ご意見ください。
栄えあるミシンのコツのその一。上手に縫うための必需品。
左は ご存知、目玉クリップ。  マチ針は使わない、クリップで、留める。
マチ針は 危険だし、で留めるより、で留めるほうが 確実に留めれる。
そこで、100円ショップで、大小いろいろな 目玉クリップを買ってきて、使っています。
たたみのヘリバッグを縫う時に 威力を発揮してくれるので、とくにおすすめ。
もうひとつは 磁石のついた、金具。(なんという名前か忘れた、買ったのは ずっと前なので。)
これをミシンにくっつけておくと、まっすぐ縫える。
でもね、あるミシンのキャリアが40年という人が こんな事を言っていた。

ミシンは 勝手にまっすぐ縫ってくれてるんだから、
まがってしまうのは 、あなた自身のせい。

 ということらしいので、
この金具は ほんとは 必要ない。(でもあると、なんとなく、安心、目安になるし・・・。
初心者には おすすめ。)
なるほど、初心者ほど、布地を無理に、引っ張っているらしい。
素直に素直に、ミシンには 素直に向き合おう。          縫うじゃまになるものは まわりから 撤去。
まずは 習うより、慣れろ、とよく言われるとおり、
とにかく、縫ってみるのが いいと思います。
(縫わない店主は あんまり 大きなことは言えないけど・・・・。)

ミシンがけのコツ その2

2010年10月2日 最終更新日時 : 2013年7月28日 sapporo 浪漫屋

針を まめに取り替える。

折れるまで、使っている、

・・・・・なんて方、いらっしゃいませんか?
プロは 一着縫い上げるたびに、針を替えているそうです。
ケチらないで、時々、交換しましょう。
先の丸まった、針を使い続けていると、
きれいに縫えないばかりでなく、ミシンに対する負担が 大きくなって
故障の原因になるそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ミシンがけのコツ その3

2010年10月4日 最終更新日時 : 2010年10月4日 sapporo 浪漫屋

油をなるべく、ささない。

 ・・・・・・・・・・・これって、驚かれるかもしれない。

浪漫屋のブレーンに ミシンのこと、やたらに詳しいおじさんがいます。

もとは ミシン屋さんで、ミシンの調子が悪くなると、すっとんできてくれて、魔法のように

直してくれる 頼れるお助けマンなのです。

彼、いわく、普通の頻度で、使っているなら、油は あまりささなくていい、

素人は とかく、油を差しすぎるんですって。

油でギトギト、ほこりと混ざって、機械の動きを 逆に 悪くして、

メンテナンスもよけい手間がかかることになってしまう・・・・・。

過ぎたるは 何とか、とか いわれるけど、

油は たまーに、ほんの少し、要所要所にさせばいいので、す。

大事なミシンをこわしたくないので、私は おじさんに頼むことに・・・。

おじさんの油さしは 注射針のでっかいやつで、特殊な道具らしい。

これで、微妙に 油さししてくれる。

でも、機械に油をまったくささない、というわけにはいかないので、

自分で差す方、どうぞ、気を付けて、・・・・・・、ほんのちょっぴり、にしてください。 

ミシンがけのコツ その4 メンテナンス

2010年10月10日 最終更新日時 : 2014年12月9日 sapporo 浪漫屋

メンテナンスの話。 ミシンって、実は、そんなに故障するものではないんですって!

問題は メンテナンス。 それも、そんなに難しいものではないらしい。 ミシンのお助けマンに聞きました。 まず、保管の仕方。

ミシンは 機械だから、湿気に弱い。さびてしまう。 だから、乾燥しているところに置く。 窓辺に置いて、雨が降るのは良くない。 それと、温度変化の大きいことはなるべく避ける、汗をかいて、さびるから。 たまには 動かしてあげよう。 機械は使えば、使うほど、調子が良くなる。

それとまめに 掃除しよう!思った以上に、ほこりが入り込んでいる。 見えるところだけでも掃除機をかけるだけでずいぶん、違うそうです。 使わない時は、ほこりよけに カバーをかけておく。 音が大きくなりそうになったら、油をさす。 そのまま使っていると、油切れで、壊れます。

油は 前にも書いたけど、さしかたが むずかしい。 急所に ほんのちょっぴり、でいいのだ。・・・・・・・たくさんさすと、 逆に、ホコリと混ざり合って、めんどうなことになる。らしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

浪漫屋のブレーンのひとり、ミシンのお助けマン (坂田さん)とっても良心的で、 親切丁寧、リーズナブルな料金で、ミシンをメンテナンスしてくれます。 おともだちと何台かいっしょに見てもらうと、お安く済みます。

よっぽど、部品をとりよせる、ということでもないかぎり、すごく安い、 それで、ミシンが調子よくなったら、うれしいものだ、 修理を頼んだら、ミシンの調子を悪くされて、新しいミシンを買わされた、なんて、笑えない話もある。(坂田さんは ミシン屋さんじゃないので、ミシンを売りつけられたりしません。) 紹介しますので、お問い合わせ下さい。


ミシンがけのコツ その5 印つけに 石鹸を使う。

2010年10月31日 最終更新日時 : 2014年12月9日 sapporo 浪漫屋

ちびた石鹸を利用する。
消えるペン、とか、粉のチャコ、とかあるけど、
色の濃い布を縫う時には ちびた石鹸を削って 線を引いています。
(店主は きちんとしたものを縫うわけではないので、アバウトな線で、いいのだ!)
実は これには いいことがひとつある。
石鹸で書いた線の上をミシンがけすると、スカスカ縫えるのだ。
針がすべるんだね。
だから、目のつまった布の時は 石鹸が特におすすめ。
洗えば、線はきれいに取れるし、タダだし、こんな重宝なもの、使わない手、ない・・・、ね。
このテーマ、結構いいと思うんですけど、どんなもんでしょう?

ミシンがけのコツ その6 薄物を縫う

2010年11月3日 最終更新日時 : 2018年6月4日 sapporo 浪漫屋

薄物を縫う。
薄い絹のスカーフなんか縫う時、ツルツルすべって、ずれて、縫いづらい。
そこで、けっこう皆さん、ごぞんじのコツは ミシンと布の間に薄い紙をはさんで、縫うこと。
これで、困るのは、その紙を取り除く時。
結構、手間がかかる時も。
そこで、ひとつ、アイデア。
紙のかわりにポリエチレンの薄い袋を使う。ほら、スーパーで、魚とかを入れるのに、タダでもらえるやつ。
縫い終わった後、するすると破れてくれる。
これは あるお客さんの情報なんだけど、
店主はあんまり縫わないので、ほんとにいいのか、はっきりわからない。
やってみて、教えてください。
なにか、もっといいコツあったら、教えて欲しい・・・・な。


ミシンがけのコツ 7。 ミシンの不調の原因は 針! だった。

2011年4月16日 最終更新日時 : 2018年6月4日 sapporo 浪漫屋

昨日のミシン点検、おじさんに怒られちゃった。
再三、

針を取り替えなさい!

と、言われていたのに、
傷のある針を使い続けていたのが 、原因。
しかも、9番の針。

ミシンのために 14番を使いなさい!
9番を つかう意味、って、ほとんどない。

9番では 細すぎる、----スグに針先が丸くなって、曲がりやすいので、太い針より、
扱いが面倒、、、、、抵抗が かかって、ミシンに無理がかかる、
機械そのものが、壊れることは、ほとんどないそうで、ミシンの調子がわるくなるのは、
使っている人が悪い。---------ミシンのせいにしては いけない。

悪い針を使っていて、不調になっているのに、よくわかりもせずに、むやみに調節を
わたくた、やって、すっかり、調子を 崩してしまって…。

だから、・・・・・・、
ミシンの調子が悪くなったら、まず、14番の針に替えて、(普段から、まめに替えておくといいそう。
折れるまで 替えない人がいるけど、間違い!
古い針は 先が 丸くなって、曲がったりしていて、、ミシンに無理がかかる。)
調節は あまり いじらない、こと!  いじりすぎると、何が悪いのか、わからなくなる。
もし、ミシンのことで、悩んで、いる方、いらっしゃいましたら、
また、ミシンのおじさんに来てもらいますので、言ってください。
カマに 傷があることもありますから、・・・・。

ミシンがけのコツ 8。 なぜ、曲がる?

2011年12月29日 最終更新日時 : 2011年12月29日 sapporo 浪漫屋

NHK朝ドラの影響、すごいね。
NHKの朝の連続ドラマ カーネーション。
おもしろいね。
このドラマのおかげで、ミシンの売り上げが 増えたそうで、ミシンカフェなるものが 出現、
レンタルミシンが できるようになったらしい。
若い人たちも、ミシンになじんで、もっと、縫物して欲しい。
就職難、らしいから、無理して就職するより、技術を 身につける、っていう手もある。
店主も カーネーションのファンで、ようやく、戦争が 終わって、やれやれ。
これから、糸子の本領が 発揮されていくんだろうね。
ズンズン、おもしろくなりそう。
店主のまわりには ミシンと 腕 ひとつで、たくましく、生きている女が たくさんいて、
ミシン、って、すごい機械だと思う。
ある尊敬するおばあさん、
60年前、炭鉱で、亡くなったご主人の補償金の大部分をはたいて、ミシンを購入。
            ・・・・・その時は 親戚に 馬鹿よばわりされたそうだが、
ほとんど、毎日、ミシンを踏んで、ひとりで、子供を育て上げた。(お直しが 多かったらしい。)
このときのミシンは50年、で、引退したが、
もうすぐ、90歳になるというのに、今でも ミシンを踏んでいるそうです。
店主は 縫い物は 全然、できないのですが、
周りにいる人たちが いろいろ、教えてくれるので、けっこう、ミシンにくわしくなってきた。
   実務と 理論は 別物・・・とは 思いますが・・・・、
そろそろ落ち着いてきたので、自分でも 縫ってみたいと、ミシン台をゲット、
しまっていたミシンを出して、定位置に セットした。
   ミシンを出したり、しまったりするのは いけない、、いちいち、セッティング・調整、
するのでは めんどくさくなって、結局、縫わなくなってしまう。
ミシンの機械にとっても、移動するのは、いいわけない。(良いミシン台が 大事だ。)
   何、縫おうか、、、、、考えているだけでも、楽しい。
  脳科学的に 考えることが 大事らしい。
以前、針目が 曲がるので、

どうやったら、まっすぐ、縫えるんですか?

     って、聞いたら、
   この道40年、縫製工場で働いていたという人が、こう言った。

ミシンは まっすぐ 縫おうとしている。
曲がるのは あなた自身のせい。・・・・・・無理に 布を ひっぱったりせずに、
急がず、もっと、ゆっくり、縫いなさい。
・・・・・・そしたら、ミシンが 勝手に まっすぐ縫ってくれる。


               さて、うまく、縫えるでしょうか。

ミシンがけのコツ その9、接着テープの活用。

2012年11月29日 最終更新日時 : 2018年6月4日 sapporo 浪漫屋

伸び止め・補強・・・・初心者でも きれいに縫える。

接着テープって、いろんな色・厚み・巾があるんですよ。

作品作りの強い味方・・・なのです。

浪漫屋では のれんを縫う時、どうしても、布が伸びてしまうので、

(のれんって、ゆがむと、かっこ悪い。)

縫う個所全部に 貼ることにしました。

丈夫になるし、重みも出るので、(すそに厚いのを貼る)一石三鳥。

プロは このテープを駆使して、上手に縫う。プロの隠し技・・・・・なのです

 

先日、パッチワークの先生が 太めを喜んでお買い上げ。何にするんですか?って訊いたら、

キルト綿、同志をくっつけるんですって、なるほど、そんな使い方もあるのか・・・・・・。納得。

ミシンがけのコツ、その10.  太巻きのミシン糸を使う。

2012年11月30日 最終更新日時 : 2014年12月10日 sapporo 浪漫屋

ミシン糸って、お高い!ちょっと、縫うと、スグ、なくなってしまう。

だから、太巻きを 使って欲しい。

お値段は 小巻より ぐんと、お安い   経済的。。。。気兼ねなく使えます。

でも、家庭用のミシンだから、小巻しか使えないの・・・・。

   っていう方へ、・・・・・・・・・工夫すれば、太い巻きのミシン糸も使えますよ。

ヘタな絵で、申し訳ないけど、きっと、これで、わかる。

ミシン糸をミシンの奥のほう、20センチくらい離して、置く。

糸が、倒れるようだったら、何かに立てて、固定してください。

糸を上のほうに向けて、スルスルと持ちあげて、方向を転換します。

五円玉を下げて、糸を通すと、いいと思います。 糸に抵抗が かからないように、注意。

スルスル  ていうのが大事。 

浪漫屋では 太巻きの糸を 色々、販売しています。

秘密のルートで、入荷したので、超格安で、お分けしています。  どうぞ、ご利用ください。

・・・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ミシンがけのコツ・・・・・・ 12個も書けたので、読み返してみたら、
けっこう、いいこと書いてあったので、(店主はぜんぜん、縫わないので、全部、教えてもらったことですが・・・・・)、よかったら、読んでください。

[1] [2]

古布と布の手仕事 浪漫屋