五島亜紀子さんの 展示会、 行ってきました。
アイヌししゅう教室作品展、 チ・カ・ホで、 開催。
去年から 企画していて、 佐藤恵美子先生の協力で
生徒さん達の作品の発表ができることになりました。
チ・カ・ホで、こういう企画展をするのは 初めてじゃないかと思います。
大きな会場なので ゆっくり、作品を展示できますし、
通りがかりの人にも見てもらえる。
先生が 着物や 大きタペストリーを展示してくれるというし、
生徒さんの中には かなり、上手な人がいて、オリジナリテイのある、タペストリーを
展示してくれるというので、 かなり、 おもしろい、展示会になりそうです。
初心者の人も頑張ってくれて、 みんなで小物を制作してくれて、
販売もあります。
日頃から アイヌししゅうには 古い布を使って欲しいと、思っていて、
私は古い布屋だし、 古い布にほれているので、
店の教室の生徒さんに つかってもらって、 時々 うるさいかもしれない、
生地の説明なんかさせてもらって、
とてもうれしいわけです。
いろんな人に もっと、古い布の良さをわかって欲しいと思っています。
この展示会は 営業もかねているので、商人らしく、横で、 古い布を売らせてもらいます。
京都のきもの屋 南さんに 運搬、 展示を手伝ってもらって、 彼も引きこんで、
着物の販売もします。
昨日、 紅花の ハギレを袋詰めしました。差し色に使ってもらえたら、
古布屋冥利に つきる・・・・。 と思うのです。
ヨモギ染めのグリーンや こすけた
藍染めも 引き出しの奥から出してこよう、
考え出すと、 よく眠れない、 やること多すぎて、・・・・・この度は手抜きできない、
展示に時間をかけられないので、 展示そのもには手をかけられない、
見切り発車します。
創業30年、 還暦を迎える、 今年は 節目の年。
店の方向性を決める 企画展です。全力投球します。 ぜひ見に来てください。
12日(木)は 夜中の12時まで 店主が 貼り付いているので、ゆっくり 来てください。
展示会の様子は インスタグラムで 随時 お知らせします。
おすすめのお店。アンティークギャラリー IN 池内ゲイト
狸小路の支店 を 閉店することになりました。閉店セールします。
災害に備える。
心配した 台風5号も、 それほど、 影響なさそうで よかった。
おととい、 台風がくるというので、大急ぎで ぶらぶら干していた 染色した布を 取り込んで、
飛んで行きそうなザルや鍋を 固定して 重しをしたり、 (外に置いてる)
玄関前の甕(カメ)を ひっくりかえしたり、した、(風で倒れて 割れる。)
去年の連続台風の 被災のことがあるから、 油断できない、 それこそ、
連続したら 大変、 北海道にも 台風くる ようになったんだね、
氾濫したことない河川が 大暴れする。
昨日 テレビで、池上彰が 地震が起きた時、雷の時の常識 というのを 話していたけど、
知らないことが多くて、・・・あせった・・・・・・・・時代の変化とともにかわっている、・・・・・・・・・・・とっさの判断が 明暗をわける、というのに、・・・・・ 災害は 忘れたころにやってくる、
せめて、 スマホは充電して、寝てる所にスニーカー 置いて、 水と食料をストックしておこう。