刺し子のコツ-2
刺し子のコツ 10. 布を つかいこなれたように、柔らかくする。
2014年4月6日 最終更新日時 : 2014年4月6日 sapporo 浪漫屋
古い布には 価値がある,と、 思っています。
糸は手紡ぎ、手織りして、草木染めで、継承されてきた技術と、職人のプライドと、たくさんの手間と時間、が、つまっている。
使いこなれた布は、触ると、ふわっとしていて、あたかかみがある。
自然素材の エネルギーが あるね、感じる。
擦り切れて、色褪せて、小ギレになっていても、存在感ある、、、、捨てれないよ、
どうにかして、再生させい。
捨ててしまうにはあまりにも、もったいない。
他方、新しい布。 糸は機械で製糸、染めは化学染料、織りはもちろん、機械織りで、 なにもかも、きっちり,きっちり、・・・。色褪せには、情緒がない。
純絹か 純綿だったら、裂き織り用にとっておくけど、
ポリエステルが 混じっていたら、即、捨てることにしている。 ぱっと見て、、いい布でも、
手間をかけて、再生することはしない。手間をかける、価値がない。
どうせ、刺し子するなら、せっかくのお手間なわけだから、感じる布を使って、使う糸は 草木染か、生成りの糸で。 ・・・・・。この辺りは こだわる。
布の価値を見定めて、刺し子する。 見違えるようになる。また 50年くらいは いきいきとしていてくれそう。
刺し子する布は、 使いこなれて、何度も 水をくぐった 柔らかい布を、使う。
木綿は 水をくぐらせれば、くぐらせるほど、丈夫に、しっかりした布になる。
あまり、洗っていない、使っていない布は 刺し子しても 風合いが良くない。固い。
繊維同士が しっくりしてない。 刺しても、糸となじまない。
作業能率も悪い。
そこで、もし、どうしても、固い布を刺し子したいときは (ホントは 時間をかかって、使い込んだ布を 刺し子するのがいいんだけど。) 工夫して、布を 柔らかくする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
布を柔らかくする方法。
1 洗う。洗剤は 極力、使わない、使うときは いわゆる、せっけん。
店主の使うのは シャンプーか、住居用洗剤、食器用洗剤。蛍光剤が入っていない。
干しては洗い、干しては 洗う。 お湯のほうが効果的。
柔軟剤も使います。
2 濡らして、長靴で、踏む。 もしくは 大きなタオルに包んで、ビール瓶などで、たたく。
繊維をこなれさせる。
3 ちょっと、乱暴だけど、苛性ソーダを溶かした液、または、水につけたまま、放置 する。 布を痛めるので、あまり、弱そうな布は 、避けてください。ピリピリに裂けてしまいます。
苛性ソーダは 強アルカリ性なので、取り扱いには 注意が必要。鍋の底を洗ったり、パイプ掃除にも使います。 薬屋さんに ハンコを持って、 買ってきます。
店主は 古い帯芯を染めるのが気に入っているので、こういう時、苛性ソーダを つかいます。
刺し子のコツは、 もうひとつ、あった、ので、11まで、あります。
まとめもあるので、 もうすこし、おつきあいください。
刺し子のコツ、 まとめ。糸の話。
2014年4月8日 最終更新日時 : 2015年6月4日 sapporo 浪漫屋
3年前から書きためていた 刺し子のコツを 11個の ブログにまとめました。
できれば、 1 から 読んでください.
本格的に刺さなくても、ちょっとした アクセントに、刺してみて欲しい、作品の巾が 広がる。
浪漫屋では 楽しみながら 糸を染めています。
太めの糸で 60/20 という糸を在庫しています。
60番手という、細い糸で (細いミシン糸の太さ)が 20本撚りあわさっていて、空気を
多く 含んで、ふわっと 刺せます。 ほとんで、市販されていない糸なので、
お問い合わせください。ご入用の方に 送らせていただきます。
手作りは 空気の含んでいる量が 多い! ムラが いい!というのが
岡山の藍染め作家 外山先生の 教えで、まったくそのとおり、手染めや 手織りの良さを 感覚的にわかって欲しい、と、思うのです。
きっちり、きっちりの、制作は 機械に、おまかせすれば、いい。
刺し子のコツは 私見なので、(店主は、自分では ほとんど、針を持たない!)。
間違っている、こともあるし、もっと、いい方法が あるかもしれない、
もし、ご意見、ありましたら、ぜひ、教えてください。
店主の ハンチング。 評判いいです。刺し子を プラス。
2014年7月28日 最終更新日時 : 2014年12月20日 sapporo 浪漫屋
最近、でかけるときに かぶっている ハンチング。
試しに つくってみました。
麻の上布などを、既存の帽子に はりつけて、刺し子しています。
お手軽にできるので、針の苦手な人にも おすすめです。
もっと、作って、 売りたいところですが、これがなかなかできない、めんどくさい。
似合う帽子、リサイクル屋さんで、みつけてこないと、ね。
糸こき。
2014年12月20日 最終更新日時 : 2016年2月14日 sapporo 浪漫屋
フェイスブックの情報に 糸こきの 動画が 出ていて、感動。
フェイスブックには 写真家の友人だの、お坊さんがいたり、
アフリカにいる人も いたり、で、最近、やっと、フェイスブックのだいご味がわかってきた。
糸こきの動画をシェアしてくれたのは、 東京の友人で、東京方面の催し、なんかを 教えてくれる、ありがたい人です。
ずいぶん、前からの 知り合いで、 谷中の展示にきてくれたり、 加賀の指ぬきの 大先生なのに、お友達になってくれました。
この度は、銀座のディオール展で、 素敵な体験をしたことを、披露してくれました。
生きていく知恵や おもしろい経験を分かち合える仲間を 日常以外に、世界中に もっているってことは、 広がり、だね、
自分も それに見合う投稿ができるように、なりたいものです。
もし、よろしければ、フェイスブック友達申請してください。 ロウマンヤ イトウで、登録しています。
知恵や体験や 感動 を 分かち合いましょう。
刺し子のコツ 、裏に当てる布は厚めで、ふわっと、刺す。
2015年6月4日 最終更新日時 : 2015年6月4日 sapporo 浪漫屋
つい、・・・刺しやすいように 薄めの布を選ぶけど、・・・・・・
じつは多少、手がきつくても、厚めの布を 裏に当てるとイイ感じに刺せます。
表の布が厚い時は 表に負けないように厚めを選ぶ、少しでも刺しやすいように
手織りの布にするといいですね。そうすると、ふわっと刺せる。
裏布を節約すると、いい仕事できない・・・、時間のほうが大事、・・・・だと思いますので、
裏は いい布、選んでください。
刺し子のコツ 色々書いて テーマブログにはいっていますので、クリックして見てください。
店主の ハンチング。 評判いいです。刺し子を プラス。
2014年7月28日 最終更新日時 : 2014年12月20日 sapporo 浪漫屋
最近、でかけるときに かぶっている ハンチング。
試しに つくってみました。
麻の上布などを、既存の帽子に はりつけて、刺し子しています。
お手軽にできるので、針の苦手な人にも おすすめです。
もっと、作って、 売りたいところですが、これがなかなかできない、めんどくさい。
似合う帽子、リサイクル屋さんで、みつけてこないと、ね。
刺し子布。
2016年2月14日 最終更新日時 : 2016年2月14日 sapporo 浪漫屋
内職さんに頼んで置いた 刺し子の布が上がってきました。
古い藍染めの布を使って、 裏に 古い格子の布を当てて、二枚でチクチク刺して、 イイ風合いにできました。 さっそく、ストーブの蒸発皿の中に突っ込んで、 ほおっとく、 ・・・・・・・・・・・・こうすると、糸が縮絨して、糸と布がなじんで、より、いい感じになります。 そして、ストーブの近くに 干します。
( 刺し子のコツは テーマブログの中にまとめているので、読んでください。 いいヒント、 書いてあります。 ) 刺し子のコツ この青い字をクリックすると、テーマブログの目次に飛びます。
これで、ベスト作ろう。 3月16日(水)から 21日(月祝)までの 谷中のかなかなさんでの 展示会に もっていくもの、作らないとね。
刺し子のコツ 空気も一緒に刺す。
2016年5月7日 最終更新日時 : 2016年5月11日 sapporo 浪漫屋
昔の刺し子は 防寒、とか、火から 体を守る、 とか、命にかかわる衣料品だったわけで、
それはそれは、貴重な布を 大事に大事に、綿密に固く、細かく、刺していて、
願いも一緒に刺してある。
現代は ヒートテックもあるし、暖房もあるし、むかしのような せっぱつまった用途はないわけで、
キツキツ刺すと、手も痛くなるし、・・・・・・ふわふわ 、ゆったり、刺せばいい、・・・・・
刺し子のいい所は、使うほどに ふうんわり、こなれてくるところで、
そこをはずしたら、せっかく刺す意味って、なくなってしまう。
だから、提案。
まず、二枚重ねにする。当て布は 柔らかいけど、しっかりした布を選ぶ。
表地は 古いこなれた布を選ぶ。 もし、どうしても 新しい布を使いたかったら、
少し、鍛錬してあげます。
ぬらして、 長靴で踏む・壁にたたきつける・水につけたまま放置する。洗濯機で長時間洗う。(洗剤は選んでね。)などなど・・・・・。
乱暴だけど、急ぐ時には 苛性ソーダで煮る。 (これは あぶないので、あまり、おすすめしない。)
そもそも なぜ、わざわざ、布を重ねて、刺したか 考えて欲しい、 布の再利用 ってことだよね、 木綿の最北生産地は会津、 東北以北には 木綿は貴重品だった。 麻などの原始布しかなかったわけで、
お肌には きつかったと思う。スカスカして、寒かっただろうし・・・・。
ボロ玉っていうのが流通していて、 木綿を裂いて、まきとったものだが、 これを織ったのが裂き織り。はんてんとか、敷き物にした。
どれほど、貧乏だったか、それがごく、最近のことだったってこと、思い出して欲しい。
やっぱり、使いこなれた古い、手紡ぎ手織りの布で 刺そう!
こういう布には 空気がたくさんふくまれている。 きっちり刺すのは つまらない、ふわふわ刺そう。
刺し終わったら、 ぬるま湯につけて、縮絨させる。洗うと(洗剤は 優しいのを選んで。)
糸がつまって、糸と布が 一体になってきて、ちょうどよくなる。 そうなると、糸は抜けない、風合いが出てくる。
二枚の布と、 糸が 合体して、俄然 丈夫になる。
きちきち刺して、 水を通すと、糸がちぢんで、ごわごわになってしまう。・・・・・・・・・・だから、 空気も一緒に刺す。
そうすると、いい具合に 縮絨(しゅくじゅう)して、つかいこなれて、ふんわりする。
刺した布って、なにやら、愛おしい、・・・・・・100年だって、 使える。
こなれた 麻のカヤ布を刺してみた。
刺し子のコツは テーマブログ に 書きためたので、参考にしてください。
大分重複してますけど、 我慢して、読んでね。
1番から読んでくれると、いいんですけど・・・・・
糸、染まってきました。
2016年10月27日 最終更新日時 : 2016年10月27日 sapporo 浪漫屋
まだ、色がそろわない、 ・・・・・・・まっ黄色、 深いグリーン、 グレーを 染めたい。
少しづつ、やっています。 このところ、お天気が 良かったので、大分そまったけど、
明日から 悪くなるそうで、ゆっくり、だね、 時間・・・・かかる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引地先生の教室展、 明日から、 大丸札幌店の キルト展やってます。
ハム、 ガンバって!
細かい刺し子には DUALDUTYの キルティングの糸を 使っています。
2017年11月24日 最終更新日時 : 2017年11月24日 sapporo 浪漫屋
ロウ引きのポリエステルなので、スラスラ
縫い進めれます。
糸が タマにならないし、
ふつうの 綿糸より 丈夫です。
レースやビーズを縫いつける時も便利です。
色がたくさんあるし、400円ほどで買えるので、割安だと思います。
ボロを 補強する時に使って、
スカーフをつくっています。
みすや針と セットで、使ってみてください。
古布と布の手仕事 浪漫屋