ソーイングのコツ
ヘラの話
写真は骨製のヘラです。
おそらく、鹿の骨だと思います。
象牙のヘラもあるそうで、見たことありません。今はもう、貴重品です。
NHKの『素敵にハンドメイド』を見てたら、ポジャギの作り方で、ヘラを使っていました。
それで、思い出したのですが、着物を縫う人は、骨製のヘラを使います。プラスチックのヘラは強くて繊維を切ってしまうそうです。
間違った時に訂正しづらいですよね。
自然素材のヘラは
長く使っていると、減ってきて、丸まってくるので、削って、整えます。
古くなると、色が深くなってきて、
手に馴染むので、もし、お持ちでしたら大事に使ってください。
若い世代に、伝えていきたい道具です。
浪漫屋 ヘラの話の補足
硬い麻布だったら、プラスチックの方がいいかもしれない。パキッと、折りたいですもんね。
試してみてください。
糸さばき、って、何ですか?
糸さばき、って、何ですか?
という質問いただいたので、写真を撮りました。
くぐまったところがなくなるまで、しつこく、さばいて下さい。
質問いただくと、うれしいです。
わからないことは、誰かに訊きます。
アイロン台の作り方
前にも書きましたが、アイロン台は、大きければ大きい方がいい。地のしも、する時は布が冷めるまで、そのまま置いておくほうがいいです。
まず、板を用意、帆布など、硬めの木綿をたたんで、アイロン台にします。10枚くらい重ねます。
浪漫屋のアイロン台は、縦60センチ
横幅150センチくらいあります。
その下に、新聞紙を6枚くらい、重ねて、敷きます。
たくさんアイロンがけするとき、下に湿気がいくので、必要です。
湿ったら、取り替えます。
使わない時は、たたんで、しまいます。
アイロン台の話の補足
板は無くてもいいです。
作業台の上に、新聞紙敷いて、布をたたんで、セットします。
作業台が無くて、床で作業する場合や、いいテーブルだと、痛むので、そういう方は、薄い板でいいので、
用意するといいと思います。
作業スペースは、広いほど、いいので、工夫してみてください。
接着芯の貼り方
以前、洋裁の大先生にお聞きした時、接着芯は、ゆっくり、のんびり、歌を歌いながら、作業して、
と、言われました。
急ぐと、はがれてしまいます。
まず、軽く布全体に、水スプレーしてから接着しんを置き、中央から、ふちに向かって、空気を抜くように軽く、アイロンをかけて、ザックリ、くっつけます。
印つけの話
印つけの話
私は藍染めなど、濃い色の布に印をつけることが多いので、ちびた石鹸を使っています。
チャコは、なかなか消えないし、残ってしまうことがあるので、石鹸が便利です。
細かい線を書く時は、フリクションボールペンを使っています。アイロンをかけると、綺麗に消えます。
書いた時、線が浮き上がってくるまで、少し時間がかかります。
黒とか赤は、文房具店や、ホームセンターで買えますが、白は売ってないことがあるので、アマゾンで買います。
店に在庫しているので、どうぞ、ご利用ください。ボールペンの芯は一本20円です。
ミシンのコツ
最近は、あまり、まち針を使いません。点で留めるより、面で留めるほうが、確かです。安全ですし。
透明なクリップを使います。
布に書いた線が見えます。
アイロン台の話
アイロンで、作品の良し悪しが決まります。
それには、アイロン台が、良くないといけません。
アイロン台を自作しましょう。
地のしは、まず、たっぷりの水を
スプレーして、クセをとります。
繊維は、濡れると、織った時の状態に戻ります。元の流れになったら、それを固定する。
アイロンで、熱を当て、冷まします。この冷めてる時に、カタチが決まる。だから、アイロンをかけてる途中はあまり動かさない方がいいので、ワンピースなど、お洋服を作る人は、その長さのアイロン台が必要になります。
板を用意。
新聞紙をたたんで、土台に敷きます。湿気を吸い取るため。たくさんアイロンがけする人には必要です。
時々、取り替えます。
厚地の帆布をたたんで、完成。
10枚くらい、重ねてます。
浪漫屋にあるアイロン台は、幅60センチ、長さ150センチ。
これでもか、っていうくらい、大きいです。
市販のアイロン台だと、狭いし、厚みがあるので、アイロンを持ち上げるので、疲れるし、手首を痛めます。
強いシワをとる
充分に水スプレーして、良く濡らし、たたいて、繊維を元に状態にします。
少し、置いて、なじませます。
アイロンを熱めにして、
上から押すように、圧着して、
シワを取ります。
そのまま、冷ますのがベストですが、できない時は、静かにその状態まま、ずらします。
冷めてる時にシワが取れるので、冷めないうちにクセをつけると、別のシワがついてしまいます。
と、ここまでは、普通の話。
アイヌ刺繍の場合は、アイロンをかけません。
濡らして、たたみ、重いものを乗せて、シワをとります。
アイロンは、繊維のホワホワ感をつぶしてしまうのです。
浪漫屋の洗濯物は、大量なので、アイロンをかけません。
綺麗にたたみ、ブロックを置いて、
しばらく置いてから、クリーニングのハンガーにかけて、干します。
とりこむときに便利です。
取り込んだ後も、畳んで、重しすることもあります。
手紡ぎ手織りの布は、アイロンしない方がいい。アイロンは無理に繊維の方向を変えてしまう。
自然がいいと思います。
手首を守るために
アイロンをいちいち、持ち上げてませんか?
ひとつ、かけ終わるたびにいちいちアイロンの元の位置に戻してませんか?
または、立てかけて置く、とか。
そんなことを繰り返していると、手首をいためて、腕が筋肉痛になります。
アイロンは、極力もちあげない。
すべらせる。
布にあてるときは、アイロンの先を2センチくらい、上げるだけ。
焦げたり、火事になったりしませんよ。
最近のアイロンは、性能が良い。
下に敷いた布が焦げたら、布を畳み直します。
工夫して、少しでも楽に、アイロンがけしましょう。
古布と布の手仕事 浪漫屋