柿渋染めのヒント。下染めしよう。

001

麻100パ-セントのガーゼ。

柿渋の粒子 って、 大きくて、 繊維にしみこみずらいんだそうで、
いきなり 濃い液で染めようとすると、奥まで染まらず、 カサカサな印象、
表面にくっついているだけで、 こすると、とれてきてしまう。

ゆっくり、少しづつ濃くしながら、染めようとすると、 時間かかるし、液をたくさん使うし、
濃く染めようとして、あせると、ガビガビになって、繊維が、固くなってしまう。
自然に グラデーションになる染め方が好き。

ちょっと、手間を省くために 下染めする。 サクラの枝を たくさんもらったので、ラッキー!
下染めしよう。

IMG_20160427_091231
帯芯のような かたい素材は カセイソーダで、煮て 柔らかくしてから 染める。
そうでないと、中まで 入って行ってくれない。

柿渋染めのことを説明する時、よく、お茶碗についた 茶渋のことを話す。
きれいなお茶碗には 茶渋は付きづらいけど、

お茶碗洗いを手抜きすると、 茶渋がどんどん濃く、付いてきてしまう。
きれいな繊維には 渋は付きづらいので、下染めすると、付きやすくなるのだ。

渋は なんでもいい、コーヒー・紅茶・煎茶 栗・クルミ・など。
サクラは 柿渋染めのような いい色が出るので、便利、重宝する。

今年も やっと 天気が安定、染色できる状態になった。
頑張って 染めますよ。